【無料】「Ample Guitar M Lite II」で本格的なアコースティックギターサウンドを!

今回は、Ample Sound社が開発した「Ample Guitar M Lite II (AGML II)」をご紹介します。

無料でありながら、そのリアルさと機能の豊富さには目を見張るものがあります。DTMでアコースティックギターの音源を探している方は、ぜひ一度チェックしてみてください。

詳細はこちら:Ample Guitar M Lite II – Plugin Boutique

目次

Ample Guitar M Lite II の特徴

Ample Guitar M Lite II は、848MBという大容量の16bit 44.1khzサンプリングによって、Martin D-41アコースティックギターの深みのあるサウンドを忠実に再現しています。

フィンガリングノイズまで生き生きと捉えることで、まるで本物のギターが目の前で演奏されているかのようなリアルさを実現。

サステインハンマリングオン&プルオフパームミュートポッピングといった5種類の主要なアーティキュレーションも網羅されており、多彩な表現が可能です。

ギター演奏を再現する革新的なテクノロジー

Capo Logic」は、ギターの指板ルールに従って音を賢く配置し、より自然な演奏を可能にします。各パラメーターをDAWのオートメーションで詳細に制御することも可能。

Poly LegatoSlide Smootherにより、滑らかなレガートやスライド表現も自由自在。オルタネイトチューナーカポ機能も搭載しており、DAW で修正することなく手軽に移調ができます。

表現豊かなストラム機能

実際に録音されたストラムサンプルを豊富に搭載し、14種類のストラムノートに加え、各コードに対して28通りの演奏方法を提供。これにより、単調になりがちな打ち込みのストロークに、人間らしい表情を与えることができます。

Strum Legato」機能を使えば、ストローク中にレガートアーティキュレーションを適用することも可能。

カスタマイズ可能なコードモードリズムシーケンスにより、誰でも簡単に表現力豊かなストロークパターンを作成できます。

タブ譜リーダーで作曲を強力にサポート

Ample Guitar M Lite II は、主要なギタータブ譜ファイルを直接ロードし、再生できる「Tab Reader」機能を搭載しています。

これにより、ユーザーはタブ譜ファイル内の特定のトラックを表示し、再生することが可能。DAW内でタブ譜をオーディオファイルとしてエクスポートする機能も備わっています。

フィンガリング、ナチュラルハーモニクスなど、様々なアーティキュレーションを忠実に再現できます。

まとめ

Ample Guitar M Lite II は、無料でありながら非常に高品質でリアルなアコースティックギターサウンドを提供する、優秀なソフトウェアです。

アコースティックギターの打ち込みに不満を感じていたDTMユーザーや、本格的なアコースティックギターサウンドを手軽に導入したい方には、ぜひ一度このAmple Guitar M Lite II を試してみてください!

無料ダウンロードは以下のリンクから!

詳細はこちら:Ample Guitar M Lite II – Plugin Boutique

↓ベース版もあります!

あわせて読みたい
パワフルな無料プレシジョンベース音源「Ample Bass P Lite II」 プレシジョンベースのパワフルな太い音色が特徴の無料ベース音源の「Ample Bass P Lite II」をご紹介します。 製品版のプレシジョンベースVSTプラグイン「Ample Bass P ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次