【SALE】「Rewind」リバースサウンドに特化した独特なインストゥルメントプラグイン

MeldaProductionのMSoundFactory向けに開発された、リバースサウンドに特化したユニークなインストゥルメント「Rewind」をご紹介します。

詳細はこちら:Rewind – Plugin Boutique

目次

Rewind の特徴

「Rewind」は、逆再生というコンセプトを深く追求し、直感的な操作でユニークなサウンドデザインを可能にする特徴を備えています。

グラニュラーエンジン

Rewindの核となるのは、パワフルなグラニュラーサンプラーです。128種類のサウンドソースから選択し、サンプルを微細な「グレイン」に分解して逆再生します。

PositionDensitySizeといったパラメーターで詳細なコントロールが可能。さらに、WidthChaosDetuneで音に広がりや予測不能性を与え、Dustコントロールでビンテージなクラックル感を加えることができます。

Lo-Fiモジュール

デジタルとアナログの2つのノブで、サウンドをローファイ化します。Digitalノブはビットクラッシュによる粗さを、Analogノブは暖かみ、サチュレーション、微妙なピッチの不安定さを加えます。

フィルター&エンベロープ

マルチモードフィルター(Low-Pass、Band-Pass、High-Pass、Notch)で音色を整形し、FrequencyとResonanceでコントロールします。

2つの専用ADSRエンベロープで、ボリュームやフィルターのカットオフをダイナミックに変化させ、シャープなプラックから変化するパッドまで表現可能です。

テープループ

クラシックなリバーステープエフェクトをエミュレートし、同期されたオーディオを逆再生します。

Rewindノブでコアとなるキャラクターを調整し、Half(1オクターブ下)とDouble(1オクターブ上)ノブで再生速度を変更できます。Age(摩耗)やWash(にじみ)でオーセンティックなアーティファクトを加え、Regenで発展的なフィードバックループを、Fadeでスムーズなトランジションを作り出します。

FX&マスター

コーラスロータリーフランジャーディレイリバーブの5つのエフェクトモジュールを搭載。

中央のOrderパネルで自由にエフェクトの順序を変更できるため、独自のサウンドデザインが可能です。Masterセクションでは、3バンドEQ、HPF/LPF、Width/Mono、Compressor、Saturate、Maximizeで最終的なサウンドを磨き上げ、ミックスレディな状態に仕上げます。

クイック結果とランダム機能

初期画面では、Rewind、Digital、Analogの主要3コントロールで素早くサウンドのキャラクターを調整できます。

128種類のサウンドソースもこの画面から直接切り替え可能。さらに、サイコロアイコンをクリックするだけで、楽器全体の全パラメーターがインテリジェントにランダム化され、予測不能で新しいパッチが瞬時に生成されます。

まとめ

「Rewind」は、リバースサウンドというニッチな領域を深く掘り下げながらも、グラニュラーエンジン、Lo-Fiモジュール、テープループ、そして柔軟なエフェクトチェーンを組み合わせることで、非常に幅広い音作りを可能にします。

個性的なサウンドデザインに挑戦したい方は、ぜひ一度Rewindを試してみてください!

詳細はこちら:Rewind – Plugin Boutique

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次