心理音響ハース効果によるパンニングプラグイン「Quick Haas」
- 2021.04.16
- ステレオ/パンニング
Venn Audio より無料配布されているパンニングプラグイン「Quick Haas」をご紹介します。
詳細はこちら:https://www.vennaudio.com/quick-haas/
Quick Haas の特徴
元サイトで動画を視聴: YouTube.
Quick Haas は、ハース効果と呼ばれる心理音響学に基づいた現象を利用してパンニングを行うプラグインです。通常のパンニングよりもリアルなパンニング効果を得ることができます。
ハース効果とは
左右の2ヶ所から同じ音が聴こえてきたときに、人間は先に聴こえた方向に音源があると認識する現象のことです。
Quick Haas はこの効果を利用し、先に到達する音の方向をノブによって調整することが可能です。ハース効果を使用しているため、元のソースがステレオの場合は片方のみを入力、もしくはモノラルを使用することが推奨されています。
Quick Haas の使い方
Quick Haas には到達時間を調整する中央のノブと、入力のルーティングを変更するチェックボックスを搭載しています。
ノブ

最大 19.0ms まで音が到達する間隔を調整することができます。 時間差が約 0.04 秒を超える場合にはハース効果が起こらないと言われていますが、最大 19.0ms までなので安心です。
インプット

音源の入力方法を選択できます。 Dual L(R) を選択することでステレオ音源の右だけ(左だけ)をモノラルとして入力することが可能です。
まとめ
一般的なパンニングとはまた違った効果が得られるので、楽曲の中で使用してみると面白い演出ができそうです。
無料ダウンロードは以下のリンクから!
-
前の記事
パン(Pan)を自由自在にコントロールするフリープラグイン「Panagement」 2021.04.09
-
次の記事
【無料】ステレオのMidとSideのバランスを整えるプラグイン「Voxengo MSED」 2021.04.23
コメントを書く